骨盤矯正

骨盤のゆがみの原因は2種類あります。
一つ目は日常生活で足を組んで座る、横座りをする、
バッグを掛ける肩がいつも同じなど悪い生活習慣によって
骨盤が少しずつゆがんでいきます。
からだの不調の原因は骨盤のゆがみから
きていることも多いのです。
二つ目は骨盤周囲の筋肉たちが疲労で柔軟性をなくし硬くなり
骨盤をひっぱったり動きを阻害することで起こります、
ゆがみの原因は筋肉のトラブルによって起こるほうが
多いように思います。
骨盤のゆがみとは
骨盤は、からだの中心にあり上半身と下半身をつないでいて、腰椎から続く仙骨(せんこつ)と両脇にある腸骨(ちょうこつ)、座骨(ざこつ)、恥骨(ちこつ)の3つを合わせた寛骨(かんこつ)、仙骨の先にある尾骨(びこつ)でできています。骨盤は筋肉と靭帯で支えているだけなので、不安定でゆがみやすい特徴があります。
日常の生活習慣の中で足を組んで座ったり歩く姿勢など、からだのバランスの使い方が悪いと上半身の骨もゆがんでしまい、肩こりや腰痛の症状をひき起こします。骨盤のゆがみをもとの状態に整えることを骨盤矯正と言いますが、女性は出産によって男性よりもゆがみやすく出産後は骨盤を矯正することが大切です。
- 仙骨が反る
- 骨盤全体が後ろ側に反ってしまい、お尻が突き出て背骨がゆがむことで猫背になってしまったり、腰が痛んだり、ぎっくり腰を起こすことがあります。また、股関節に負担がかかり痛みが出ることもあります。
- 骨盤が左右に開く
- 左右に開いてしまうと通常はハート型の骨盤が、四角く変形してしまったりO脚になることがあります。内臓が下がることで働きが悪くなったり便秘にもなりやすいです。産後の女性に多く見られます。
- 骨盤が前後・上下にずれる
- ねじれていることが原因で、ウエストのくびれが左右違ったりお尻の筋肉がゆるんで垂れたり下半身太りになってしまいます。
- 骨盤が傾く
- 骨盤が傾くことで左右のバランスが悪くなり、両肩の高さに違いができ肩こりの原因になります。
- 肩こりを改善
- 骨盤を矯正することによりゆがんでいた上半身がもとに戻り、筋肉の緊張もほぐれ肩こりが治ります。
- 腰痛
- 骨盤のゆがみが原因で、腰の回りの筋肉にダメージを与え腰痛となっていた場合は改善されます。
- 内臓の働きが良くなる
- 骨盤がゆがんで、内臓の位置がずれてしまったことが原因の消化不良などの症状がなくなります、生理痛の改善も期待できます。
- 不妊症
- 骨盤がゆがむことで子宮もゆがみます、ゆがんだ子宮では妊娠しにくいといわれています。骨盤矯正で不妊症も改善します。
- 姿勢が良くなる
- ゆがんだ骨盤を矯正することで、猫背が治り姿勢が良くなり人から受ける印象が変わります。
- 便秘解消
- 圧迫されていた内臓がもとの位置に戻ることで、腸の働きが正常になり便秘が解消されます。
- スタイルが良くなる
- ゆるんで垂れていたお尻が上がり、ウエストのくびれが左右同じ位置になるのでスタイルが良くなります。
効果のないストレッチをするとさらに症状を悪化させてしまうことがあります。専門家の施術を受けることで早期に改善されたり、一人ひとりに合った自宅でも行える対策をアドバイスしてもらえるので骨盤のゆがみが原因の肩こりや腰痛などの悩みが解消されます。